top of page

米ナスダックが史上最高値に迫るも、不安と懸念残る

  • 執筆者の写真: sigma tokyo
    sigma tokyo
  • 6月18日
  • 読了時間: 2分

足元の米株は落ち着いた動きとなっており、ハイテク株主体のナスダック総合指数は、史上最高値水準に迫っている。しかしながら、投資家の不安と懸念は払拭されたとは言い難い状態にある。



トランプ米大統領が「解放の日」と呼ぶ4月の関税政策公表以降、その政策追及度合いが弱まり、一部の国とは新たな関税合意を結ぶなど強行路線から撤退しているように映る。加えて、直近で公表されている米インフレ指標の内容が落ち着きを見せていることも、足元の米株にはプラス材料となっている。


イスラエルとイランの紛争にも、株価はさほど悪影響を受けてはない。


現物市場では比較的落ち着いた動きとなっている一方で、デリバティブ(金融派生商品)では、年後半の大きな下げに備えた動きが顕著で、債券市場では、35兆ドルに膨れ上がった米連邦債務を危惧した動きになっている。


バンク・オブ・アメリカの金利ストラテジスト、ラルフ・アクセル氏は、金融市場では見方が「分かれている。外部からは、比較的平穏に動いているように見えるだろうが、水面下では、極めて大きな不透明な流れがある」としている。


チャールズ・シュワブのチーフ・インベストメント・ストラテジスト、リズ・アン・サンダーズ氏は、「攻撃的な相互関税政策が市場を混乱に貶めた。その後、強行姿勢が緩和されたことで、混乱からは脱したのが現在の相場だ」と評価している。


オプション市場では、S&P500指数が年内に下がる可能性を含んだ取引になっている。一方で、恐怖指数とも呼ばれるVIX指数は、4月に大きく上昇したものの、足元では落ち着きをとり戻り、当面は市場が平穏に動くとの投資家の見方を反映したものと解釈されている。 ヴィラー&カンパニーのパートナー、サンディー・ヴィラー氏は、「2025年下半期には、極めて厳しい状況が待ち受けているとみている」とした。





 
 
 

最新記事

すべて表示
バフェット指数が200%超え

「ウォーレン・バフェット」指数が、「火遊び」と警告した200%を超えている。 https://fortune.com/2025/09/30/warren-buffett-indicator-surge-markets-economy-what-it-means/...

 
 
 
新興ハイテク株にバブル懸念

米株式市場が最高値を更新し続けておりバブル懸念が膨らんでいる。大型ハイテク株の収益・売上見通しは好調で、同懸念には該当しないとの見方がある一方で、新興ハイテク株には不安がつきまとう。 https://www.fool.com/investing/2025/10/01/the...

 
 
 
米国民の株保有、史上最高水準に

米国民の株式保有が史上最高水準に達しており、株式市場変動に一般個人の財政事情が大きく左右されるだけでなく、その結果、経済全体への懸念されている。 https://edition.cnn.com/2025/09/28/business/us-stocks-record-hig...

 
 
 

コメント


1-10-1-404 HIGASHISHINBASHI

MINATO-KU

TOKYO

TEL  03 6228 5764

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
Send Us a Message

Thanks for submitting!

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page