米債入札不調、連邦政府の赤字懸念が大きな不安材料に
- sigma tokyo
- 5月22日
- 読了時間: 1分
米20年債の入札が振るわなかったことは、連邦政府が抱える債務と議会が検討している減税施策への不安の現れだとの見方が広がっている。
きっかけは、ムーディーズが米ソブリン(政府)債格付けを引き下げたことで、これを受け30年債利回りは5%を超え、2023年終盤以来の高水準となっている。10年債利回りも、4.5台にまで上昇している。
ドイチェバンクのマネージング・ディレクター、ジム・リードしは、「現行水準で利回りが推移するとすれば、(トランプ大統領が関税賦課を発表した)解放日以来の最悪な状況となる」と分析している。
ドイチェの外為リサーチ責任者、ジョージ・サラヴェロス氏は「米国資産の購入意欲減退と財政赤字が膨大化一方の連邦政府施策が、金融市場には大きな不安材料となっている」と指摘している。
コメント