top of page

CAT債券ETF、一般投資家にも運用機会

  • 執筆者の写真: sigma tokyo
    sigma tokyo
  • 4月15日
  • 読了時間: 1分

米債市場が大きく上下している現状にあって、通常では取引金額が大きく一般投資家は手を出しにくい債券だが、特にCATボンドと呼ばれる上場投資信託(ETF)を通じた運用機会が出てきた。



たとえば、ニューヨーク証券取引所に上場しているブルックマウント・キャタストロフィック債券ETFがある。


同社のチーフ・インベストメント・オフィサー、イーサン・パウエル氏は、「15年、20年前のキャタストロフィック債券クラスの市場規模は100億ドル程度だったが、今では500億ドル規模にまで膨れ上がっている」と投資機会の拡大ぶりを説明している。


同社の予想では、2030年までに同市場が800億ドル程度にまで拡大するという。


CAT債とは、大規模な自然災害の際に元本の償還が免除されるもので、一般債券よりも利回りが高く設定されているケースが多い。




 
 
 

最新記事

すべて表示
表面化しない企業債務、米ハイテク企業のアキレス腱化も

企業が抱える「債務」は、時として「単行のカナリア」のようなに毒ガス警報のように捉えられる。実際、ドットコム・バブル崩壊のきっかけは、債務とされており、足元の強気相場を牽引するハイテク企業に目を向けると、不安材料となりかねない。...

 
 
 
ベゾス氏、AIバブル認めるも経済のプラス効果もある

アマゾン・ドットコムの創設者、ベス・ベゾス氏は、オープンAIの創設者、サム・アルトマン氏に同調し、AI(人工知能)バブルが存在するとしているが、むしろプラス効果が期待できるとしている。 https://fortune.com/2025/10/04/jeff-bezos-am...

 
 
 
米国民、経済悲観論が6割近くに

CBSが実施した聞き取り調査では、経済を悲観的に見ている国民の数が増加しており、特に労働市場への厳しい見方が強まっている。 https://www.cbsnews.com/news/poll-negativity-economy-job-market-artificial-...

 
 
 

コメント


1-10-1-404 HIGASHISHINBASHI

MINATO-KU

TOKYO

TEL  03 6228 5764

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
Send Us a Message

Thanks for submitting!

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page