FANG株は「死に金」、一銘柄を除く=トレーディング・アナリシスのゴードン氏
- sigma tokyo
- 2019年6月8日
- 読了時間: 1分
フェイスブック、アマゾン・ドットコム、ネットフリックスとグーグル親会社のアルファベット、いわゆるFANG株は、52週間高値から下落し、合計5000億ドルの時価総額が失われている。
トレーディング・アナリシスのトッド・ゴードン氏は、FANG株を「死に金」と評価している。
アルファベットは、もっとも時価総額損失が大きく、4月以降だけでも1730億ドル、時価層が鵜が失われている。
ゴードン氏は、FANG4銘柄に加え、アップル、エヌビディアやテスラなどを加えたNYSE FANG+指数が投資家が期待するほど「上値を望める展開にはない」としている。
実際のところ、FANG銘柄がハイテク株全体から大きく離れて下落している。
しかし唯一の例外がネットフリックスだ。
ゴードン氏は、ネットフリックス株には「相対力のアングルからの上昇がみられる。ほかのFANG株とは、まったく違う動きとなっている」とした。
「市場が安定化すれば、ネットフリックスが動き始める」とした。
コメント