top of page

モルガン・スタンレーが選ぶ米中貿易合意でメリットを受ける中国29社

  • 執筆者の写真: sigma tokyo
    sigma tokyo
  • 2019年12月24日
  • 読了時間: 2分

モルガン・スタンレーは、米中の貿易協議の第一段階合意によりメリットをもっとも受ける可能性が高い29社をリストアップ、そのうち半数以上が情報技術(IT)を占めている。

8社は、消費財メーカー。

「この2つのセクターは、貿易紛争が緩和したことでバリュエーションがあらためて見直されることになる」としている。

この29社は、まとまった規模の米国への売上がある。

この29社とは、レノボ、鴻海(ホンハイ)科技集団、iPhoneの音響を手掛ける瑞声科技控股(AACテクノロジーズ)、豚肉食品世界最大手の万洲国際(WH)グループ、サムソナイトなどが含まれている。

ほかには、東風汽車零部件(集団)有限公司、自動運転技術を開発する寧波均勝電子股份有限公司、半導体の中国銀河国際金融控股有限公司、 蓄電池メーカーの欣旺達電子、 服飾の維珍妮(レジーナミラクル)、晶苑国際集団有限公司(クリスタル・インターナショナル・グループ)、奥飛娯楽股フン有限公司、好孩子国際控股(グッドベビー・インターナショナル,)、栄威国際控股有限公司(ベストウェー・グローバル・ホールディングス),などが含まれている。

さらに、化学物質サプライヤーメーカー&サプライヤー、江蘇揚農化工集団有限公司研究所、山東南山アルミ、創薬のウーシー・アップテック(無錫薬明康徳新薬開発股分有限公司)と薬明生物技術有限公司 ウーシー・バイオロジクス、半導体の兆易創新、半導体受託生産の大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)、実装テストサーバーの江蘇長電科技股フン有限公司、立訊精密工業股フン有限公司(ラックスシェア)、VRをリードする歌雨声学、ガラス加工の藍思科技股份有限公司、深セン市信維通信、コネクターの鴻騰(FIT)、ユニバーサル・サイエンティフィック、レジェンズ・ホールディングスと中国遠洋海運集団有限公司(コスコ・シッピング)

最新記事

すべて表示

コメント


1-10-1-404 HIGASHISHINBASHI

MINATO-KU

TOKYO

TEL  03 6228 5764

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
Send Us a Message

Thanks for submitting!

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page