top of page

不動産と公共サービス、ETFなどパッシブ投資で一部バブル状態に

  • 執筆者の写真: sigma tokyo
    sigma tokyo
  • 2019年7月29日
  • 読了時間: 1分

ネッド・デービス・リサーチは、アマゾン・ドットコムなどの株価を押し上げている一因がパッシブ型運用にあるとし、バブルを形成している危険性があるとした。

パッシブ型投資でもっともメリットを受けているのは、不動産とユーティリティ関連銘柄で、上場投資信託(ETF)もパッシブ型運用による株価押上げに寄与している。

ETF関連の保有高は、不動産セクターの11%、ユーティリティでは9.8%に達している。

典型例がタンガー・ファクトリー・アウトレット・センターズ。ショッピングセンターに投資する不動産開発会社で、年初来32%上昇している背景にETFがある。

最新記事

すべて表示

コメント


1-10-1-404 HIGASHISHINBASHI

MINATO-KU

TOKYO

TEL  03 6228 5764

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
Send Us a Message

Thanks for submitting!

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page