社債/米債スプレッドの縮小、07年金融危機からの教訓活かし慎重対応必要=ゴールドマン
- sigma tokyo
- 8月2日
- 読了時間: 1分
社債と米財務証券(米債)との利回り格下げ(スプレッド)が縮小、2007年世界金融恐慌直前と酷似した状況であることから、ゴールドマン・サックスが注意を呼びかけている。
スプレッド幅は79ベーシスポイントで、ゴールドマンは、経済成長停滞や米連邦準備制度理事会(FRB、中央銀行に相当)の独立性維持問題に加え、トランプ大統領の関税政策の影響が見えないことで、金融市場への過度の信頼を危険だと警告している。
スプレッド縮小が通常意味するのは、社債の安定推移に対する信頼感の高さ。
足元のセンチメントを支配するのは、関税問題の不透明さが薄まってきている状況に大きく影響を受けているが、ゴールドマンは、こうした楽観論が支配的な市場ではリスクを軽視しがちだとしている。
コメント