米大統領の貿易政策、世界経済に悪影響=IMF
- sigma tokyo
- 4月27日
- 読了時間: 1分
国際通貨基金(IMF)は、トランプ米大統領が進める貿易関税政策が世界経済に悪影響を及ぼしている、と指摘している。
IMFは、「過去80年にわたって運用されてきた世界経済システムが、リセットされる新たな時代に入ってきた」とし、米国の政策をきっかけとした急速な成長原則が起きており、再びインフレが加速する危険性を指摘している。
急速な経済成長減速とインフレ加速が同時に起きる状態を克服するのは、極めて困難だ。多くのエコノミストは、1970年代のようなスタグフレーションがすぐにも起きるとは想定していないものの、世界貿易の様相が急激に変化していることで、大きな困難が生じており、消費者だけでなくビジネス世界にも悪影響を及ぼしている。
トランプ大統領が「会報の日」と呼んだ4月2日の関税賦課政策公表によって、IMFは「われわれのこれまでの予想が全く無意味なものとなった」としている。
ゴールドマン・サックスの最高経営責任者(CEO)、デビット・ソロモン氏は、トランプ政策がビジネスの「必要な調整能力」に悪影響を及ぼしていると非難している。
コメント