米株価、FRBの利下げタイミング次第
- sigma tokyo
- 2019年7月11日
- 読了時間: 1分
ファンドストラットのマネージング・パートナー、トム・リー氏は、米連邦準備制度理事会(FRB、中央銀行に相当)による利下げの効果は、タイミング次第では株価の大幅押上げにもつながれば、その後の経済成長に悪影響を及ぼす可能性があるとしている。
景気後退(リセッション)に陥っていない段階での利下げは、株式市場には極めてポジティブだという。1971年以降のデータでは、この時点での利下げでは、100%、つまりすべての利下げが、その後の株価上昇につながっている。
しかし、過去2回のFRBの決断が遅きに逸したことが、その後の株価動向で示されている。
「2001年と2007年の利下げは、タイミングを逃した。利下げに踏み切った時にはすでに、リセッション入りしていた」とした。
コメント